コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

北九州ビザステーション

  • 就労ビザ
    • 【技術・人文知識・国際業務ビザ】概要と審査ポイント
    • 【技術・人文知識・国際業務ビザ】申請時の必要書類
    • 英会話の先生として就労ビザを取得するには
    • 【就労資格証明書とは】転職したら必要?
  • 配偶者ビザ
    • 配偶者ビザが不許可になりやすいケースとは
    • 【配偶者ビザ】交際期間が短くても取得できる方法
    • 配偶者ビザの人が永住ビザを取得するには
    • 配偶者ビザの人が離婚したら帰国しなければならないのか
  • 永住ビザ
    • 永住ビザ申請の必要書類
    • 【永住ビザ】家族も一緒に申請するメリットとは
    • 配偶者ビザの人が永住ビザを取得するには
  • 帰化
    • 【帰化について】永住と違いやメリット・デメリット
  • 料金表
    • サービスの流れ
  • 事務所案内
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • English

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2023年8月7日 / 最終更新日時 : 2023年9月16日 新谷行政書士事務所 就労ビザ

【就労ビザ】転職後にビザを更新するとき

就労ビザを取得して日本に住む外国人は、与えられた在留期限に限って日本に在留することができます。そして、その期限後も引き続き日本に在留するのであれば、ビザの更新が必要になってきます。代表的な就労ビザは「技術・人文知識・国際 […]

2023年8月2日 / 最終更新日時 : 2023年9月16日 新谷行政書士事務所 永住ビザ

【永住ビザ】家族も一緒に申請するメリットとは

「家族滞在」ビザは、「技術・人文知識・国際業務」、「高度専門職」、「経営管理」など就労系のビザの人に付随して取得できるビザですので、家族滞在ビザの人単独では永住申請はできません。しかし、本体者(就労ビザの外国人)が永住申 […]

2023年8月1日 / 最終更新日時 : 2023年9月16日 新谷行政書士事務所 配偶者ビザ

【配偶者ビザ】交際期間が短くても取得できる方法

外国人が日本人と結婚しても、当然に配偶者ビザを取得するわけではありません。配偶者ビザを取得する上で「結婚の信憑性」は重要であり、自らそれを立証する必要があります。その立証するための1つの要素が「交際期間」で、交際期間は夫 […]

2023年8月1日 / 最終更新日時 : 2023年9月16日 新谷行政書士事務所 配偶者ビザ

配偶者ビザが不許可になりやすいケースとは

日本人と結婚した外国人が配偶者ビザ(「日本人の配偶者等」の在留資格)を取得するには、偽装結婚ではなく、安定した経済基盤があることを自ら立証しなければなりません。なぜなら、ビザの申請は基本的に書面審査なので、提出する書類で […]

2023年7月29日 / 最終更新日時 : 2023年9月16日 新谷行政書士事務所 永住ビザ

永住申請における在留期間の特例

永住申請の要件としては大きく分けると3つあり、「素行が善良であること」、「独立の生計を営むに足りる資産又は技能を有すること」、「その者の永住が日本国の利益に合すると認められること」、となっております。 このうちの「その者 […]

2023年7月29日 / 最終更新日時 : 2023年9月16日 新谷行政書士事務所 就労ビザ

【就労資格証明書とは】転職したら必要?

就労ビザ(技術・人文知識・国際業務)を取得して働いている人は、就職したときに会社の資料や雇用契約書などの必要書類を提出して許可を得たと思います。今現在の就労ビザは今の会社で働くことを前提に許可が出ていますが、転職したらど […]

2023年7月27日 / 最終更新日時 : 2023年9月16日 新谷行政書士事務所 配偶者ビザ

配偶者ビザの人が永住ビザを取得するには

在留資格の「日本人の配偶者等」や「永住者の配偶者等」で日本に在留する外国人は、原則10年在留の特例が適用されます。そのため、配偶者ビザの人は他の人よりも永住申請を比較的簡易に行うことができます。 では配偶者ビザの人が永住 […]

2023年7月26日 / 最終更新日時 : 2023年9月16日 新谷行政書士事務所 その他

【再入国許可とは】概要とみなし再入国許可との違いについて

日本に在留する外国人が一時的に出国し、日本に再度入国しようとする場合は何か手続きが必要なのでしょうか。1年以上出国する際は「再入国許可」の取得が必要となり、もし取得しないまま1年以上日本から出国すると、ビザが取り消されて […]

2023年7月26日 / 最終更新日時 : 2023年9月16日 新谷行政書士事務所 その他

ビザの更新申請時の「特例期間」について

今現在の在留資格(ビザ)の期限が満了する概ね3ヶ月前からビザの更新申請が可能になります。ビザの期限ギリギリで更新の申請を行い、「在留期限が過ぎる前に審査は終わるのか」と心配される方もいると思います。入管法では在留期限まで […]

2023年7月25日 / 最終更新日時 : 2023年9月16日 新谷行政書士事務所 就労ビザ

英会話の先生として就労ビザを取得するには

2020年から小学校でも英語教育が義務化され、企業でもTOEICを昇進の条件にするなど、グローバル化が進む中で英語を学ぶ必要性が年々高まってきています。それに伴い外国人が小学校・中学校・高校や語学学校等で働く機会も増えて […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

カテゴリー

  • その他
  • 就労ビザ
  • 配偶者ビザ
  • 永住ビザ
  • 帰化

月別アーカイブ

  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月

新谷行政書士事務所
福岡県北九州市小倉南区上石田2丁目17-19
営業時間 9:00~17:30
定休日 土日祝

contact information

info@shintani-gs.com

  • Bluesky

Copyright © 北九州ビザステーション All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • 就労ビザ
    • 【技術・人文知識・国際業務ビザ】概要と審査ポイント
    • 【技術・人文知識・国際業務ビザ】申請時の必要書類
    • 英会話の先生として就労ビザを取得するには
    • 【就労資格証明書とは】転職したら必要?
  • 配偶者ビザ
    • 配偶者ビザが不許可になりやすいケースとは
    • 【配偶者ビザ】交際期間が短くても取得できる方法
    • 配偶者ビザの人が永住ビザを取得するには
    • 配偶者ビザの人が離婚したら帰国しなければならないのか
  • 永住ビザ
    • 永住ビザ申請の必要書類
    • 【永住ビザ】家族も一緒に申請するメリットとは
    • 配偶者ビザの人が永住ビザを取得するには
  • 帰化
    • 【帰化について】永住と違いやメリット・デメリット
  • 料金表
    • サービスの流れ
  • 事務所案内
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • English
お問い合わせ
PAGE TOP